用意するもの
- やりとり用Twitterアカウント(DMを開放する)
- 国際郵便マイページサービスへの登録
- 国際郵便 専用パウチ(料金は無料)
- Paypalのアカウント
- 発送する商品+ビニール包装
- クッション封筒
- 英語用商品メニュー
通販の流れ
1.英語の同人誌通販案内をツイートする
Twitterで英語の告知ツイートをツイートします。
必要なものは
- 製品の画像。価格はYen(日本円)で併記
- 通販の流れを簡単に説明した英文の画像
2.DMの応対をする
急に英語のDMが来て驚くかもしれませんが、落ち着いて対応しましょう。
海外の方たちがどのような人たちなのかを紹介すると、送料が掛かっても日本のものを手に入れたいと考えている方たちなので熱心でとても親切です。
複数商品を頒布している場合はメニュー表を用意したほうがいいでしょう。
やることその1:欲しい商品を聞き出して確認する
相手が欲しい商品を正確に聞き出します。商品が分かったら、再度相手に確認し、価格を確認します。
やることその2:相手の住所と名前を聞く
相手の住所と名前を聞きます。電話番号やメールアドレスは必要なく、名前と住所さえあっていれば確実に商品は届きます
やることその3:Paypalのアカウントを聞く
料金の支払いのときに使用します。下記で送料が確定したら、合計金額を相手に知らせて支払ってもらいます。
3.送料や諸費用の計算をする
相手が了承したら料金の計算に入ります。
相手から受け取る料金は、
本の代金+送料+梱包資材+Paypalの手数料
です。大雑把で大丈夫です。私はいつも本の代金以外をまとめて「Shipping Fee」として伝えています。
実費は以下のようになります
本の代金1,000円 + 送料,1000円* +梱包資材50円+Paypal手数料100円*
*商品の重さや、価格によって異なります。
4.国際郵便マイページへログイン
国際郵便マイページへログインします。
なお、海外郵便の送料は、地域や商品の重さによって異なります。なので海外送料は一律にせず、実費を相手に請求しましょう。
国際郵便 専用パウチを取り寄せる
国際郵便の送り状を入れるのに必要なパウチを郵便局から取り寄せます。だいたい依頼してから届くまでだいたい1週間程度掛かります。直接郵便局へ行ってもらうこともできます。
送り状の作成をする
まずは依頼主(自分)の住所を登録します。
日本語の住所をローマ字で打ち直して登録します。
自分の氏名と住所を登録する
Taro Yamada 19-9 Egota 4-Chome Nakano-ku Tokyo
次に相手の住所を登録します。個人的にこの作業が海外通販で最も大変だと感じた箇所であり、慣れるまでとても時間が掛かります。
日本の住所と順番が逆なのです。
相手の氏名と住所を登録する
Daniel Smith APT105(アパート名) 25-15 M.G.Peterson Ave(番地、通りの名前) Long Island City(都市名) NEW YORK(州) 11109(郵便番号) 国名 : UNITED STATES OF AMERICA
どこが通りの名前で都市名なのか区別がつきません(笑)
分からなかったら、上から順番に入力欄に入れて下さい。入力した情報が間違っていければ届くので大丈夫です。
発送方法は同人誌であれば「印刷物(書留)」を選択
同人誌であれば本・印刷物として送ることができます。
届ける地域がどこであっても、この方法が一番安いです。
同人誌一冊あたりの送料の目安
- アジア 700円~
- ヨーロッパ 1,000円~
- 北米 1,000円~
※書留料金を含む(追跡・保証あり)
※発送種別:「印刷物(書留)」、発送方法:「航空便」を選択した場合
重さを計算して、送料を確認しよう
測りで商品の重さを測定し、重さの部分に入力
総重量は、商品+封筒の重さです。ギリギリではなく5g程度余裕を持って計算して下さい。
総重量の欄に重さを入れると郵便料金を計算してくれます。
これに書留料金410円が加わった分が最終的な送料になります。送料が600円の場合、書留料金が410円なので、合計料金は1,010円になります。
この時点ではまだ商品を発送せず、相手に合計料金を知らせてPaypay経由で支払ってもらいます。
5.Paypalで料金を支払ってもらう
自分のPaypalアカウントを教えるか、相手にアカウントを教えてもらうかどちらでも構いません。
「請求」を行い、
本の代金 + 送料 +梱包資材代+ Paypal手数料*
を支払ってもらいます。
*相手が支払った料金の3%程度がPaypalから手数料として引かれます。
6.国際郵便マイページへ戻り、送り状を印刷
相手の支払いを確認したら、マイページで送り状を印刷します。
「配送ステータスメール通知設定」もできるので、「海外配達局到着」時に相手と自分にメールが飛ぶようにしています。(相手のメールアドレスはPalpalのメールアドレスを入力)
7.郵便局へ発送を依頼
印刷した送り状を専用パウチに入れ、パウチを荷物に貼り付けます。
この状態で郵便局に持っていきます。
料金を支払って、発送完了です。
その他注意事項
新型肺炎の影響で、2021年現在、アメリカ宛に印刷物(航空便が)が送れなくなっています。
配達状況はお近くの郵便局で確認してみて下さい。
コメント